比較項目 | セルフホワイトニング | 従来のホワイトニング |
---|---|---|
溶剤の主成分 | 酸化チタン | 過酸化水素 |
光源 | 青色LEDで強い熱を発しない | ハロゲンなど強い熱を発するもの |
効果 | 1回でも効果は期待できるが 継続することにより効果が持続 |
濃度の強い薬剤に使用すると 1回で白くなる |
人体への影響 | 酸化チタンは歯や歯茎への付着、 人体に取り入れても問題ない。 その他歯周病の抑制や歯石の除去をする。 |
過酸化水素はオキシドール等に 使用されている薬品で、高濃度のものは 歯茎に付着すると痛みを伴う |
施術の痛み | なし | 痛む場合が多い |
作用 | 光触媒で黄ばみを浮き上がらせて除去し、 その他抗菌/殺菌/消臭効果 |
一般的には歯の表面のエナメル質を 溶かすため漂白のようなもの |
料金 | 3,000円~5,000円 | 10,000円~100,000円 |
食事制限 | なし | あり |
1.同意書へのご署名
サービス提供内容をご確認いただき、問題が無ければご署名をいただきます。
2.歯みがき(1回目)
いつも通りの歯磨きをしていただきます。※歯磨き粉をつけます。
3.色のトーンチェック
歯と色が近い番号(S○○)を確認します。※標本は強く引けば抜くこともできます。
4.紙エプロンの装着
汚れがついてしまわないように紙エプロンを付けます。(ザラザラとした面が表)
5.保湿クリームの塗布
唇の乾燥を防ぐために保湿クリームを塗布していただきます。※リップクリームなど
6.マウスオープナー装着
マウスオープナーのくぼみの部分を片側ずつ唇に引っかけるように装着します。
7.水分の拭き取り
ティッシュ等で歯の表面の水分や唾液をしっかりとふき取ります。
8.溶液の塗布
ボトルをよく振り、真ん中・右・左と3プッシュ歯に吹きかけます。
9.余分な溶液を取る
下に溜まった唾液、溶液を綿棒で吸いとる様に取り除きます。
10.アイガードの装着
LED光から目を守るアイガードを装着します。
11.LED照射
スタートボタンを押し15分間LEDを歯に照射します。15分後ブザーと共に自動で消灯します。
12.LED照射
唾液等がたれないように上を向きながら、アイガードとマウスオープナーを外します。
15.歯みがき(2回目)
最後にもう一度歯みがきを行っていただきます。歯磨き粉は不要です。
16.トーンチェック
サイドシェードガイドを使って施術前との変化をご確認ください。
結果に個人差はあるものの、基本的に一回の施術(15分×1セット)でシェードガイド(後述参考) 2~4トーン程度の白色化を実現させることが可能です。
食品や化粧品などにも使われている無機化合物「酸化チタン」に、安全で特殊なLEDライトを数分照射することにより、光触媒を発生させ本来の美しい歯の白さを取り戻します。
※下記の効果テストでは、一般的な一回分のフローと同じ15分を2回照射したものを例として掲載。
ホワイトニング経験 | タバコ | ワイン | コーヒー |
---|---|---|---|
なし | 吸わない | 飲まない | 1日1杯程度 |
ホワイトニング経験 | タバコ | ワイン | コーヒー |
---|---|---|---|
なし | 吸う | 飲む | 1日1杯程度 |
ホワイトニング経験 | タバコ | ワイン | コーヒー |
---|---|---|---|
なし | 吸わない | 飲まない | 1日3杯程度 |